ストレイテナー、打首獄門同好会、Fire EX.が京都を舞台に国境越えて熱演
ライブイベント「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE supported by 京都芸術大学」が5月21日に京都のKYOTO MUSEと磔磔で開催された。この記事ではKYOTO MUSE公演の模様をレポートする。

音楽業界の主要5団体が垣根を越えて設立した、一般社団法⼈カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)による国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」。初年度となる今年の授賞式が5月21と22日に京都・ロームシアター京都で行われるのに合わせて「MUSIC AWARDS JAPAN アワードウィーク」が展開され、「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE supported by 京都芸術大学」はその一環として企画された。このイベントでは、京都のライブハウスを舞台にアーティストが世代や国境を越えて競演。KYOTO MUSE公演にはストレイテナー、打首獄門同好会、台湾のFire EX.が登場し、日本と台湾の音楽を発信し合った。
なお、「SOUND SCRAMBLE」ではMAJシルバーパートナーの京都芸術大学(学校法人瓜生山学園)の学生も運営に参加。“学生の街”と言われる京都で多くの若者・学生も参加しながらライブが作り上げられた。
Fire EX.
トップバッターのFire EX.は「残像モーション」で勢いよくイベントの幕を開け、疾走感あふれるプレイを展開。台湾のパンクシーンをけん引する彼らは、胸が高鳴るようなみずみずしいサウンドを場内いっぱいに響かせた。続いてFire EX.は細美武士(ELLEGARDEN、the HIATUS、MONOEYES、the LOW-ATUS)がフィーチャリング参加したことで知られるナンバー「Don’t You Fight」を投下。疾走していくツービートに乗せて、オーディエンスは力強く拳を突き上げた。

その後、Fire EX.はライブでの定番ナンバー「站在這裡」やエモーショナルなラブソング「火山戀曲」などをエネルギッシュにパフォーマンス。楊大正(サム)(Vo, G)は「初めてのKYOTO MUSEでのライブです! 今日はうれしいです!」と声を弾ませ、「今年Fire EX.は25周年! おじさんです!」と自身を指差してチャーミングな笑顔を見せた。そして「アジアの音楽シーン、一緒にがんばりましょう!」と熱く呼びかけたのち、彼らは最後に東日本大震災の被災地である岩手県宮古市などでミュージックビデオを撮影した「繼續向前行」を演奏。前へと進んでいく思いをまっすぐに歌い上げ、オーディエンスと音楽で確かに心をつなげ合ってステージをあとにした。

打首獄門同好会
続いてステージに姿を現した打首獄門同好会は、1曲目に「なぜ今日天気が悪い」を披露。夕方から雨模様となったこの日の京都の天気を嘆き、大澤敦史(Vo, G)は「晴れろ!」と熱唱した。筋トレソング「筋肉マイフレンド」ではオーディエンスが一斉にスクワットを開始。ヒップホップナンバー「部長ぷっちょどう?」では盛大な「もうぷっちょ」コールが沸き起こった。

「今年初の京都です。まだ5月なのにこの気温はなんなんですか?」と早くも気温30度に到達した京都の暑さに目を丸くする大澤。彼の「びっくりしちゃって、慌ててセットリストを変えたんですよ。夏だなと思って」という言葉のあと、打首獄門同好会は日本の暑さを歌った等身大のサマーソング「なつのうた」を披露した。その後、魚のバルーンが生き生きとフロアで飛び跳ねた「島国DNA」を経て、最後に届けられたのは「日本の米は世界一」。米の価格高騰が問題になっている今、打首獄門同好会とオーディエンスは「米!(マイ!)」コールを飛ばし、田植えシーズン真っ最中に米の豊作を祈った。

ストレイテナー
トリのストレイテナーは代表曲の1つ「Melodic Storm」でさっそくフロアにシンガロングを巻き起こす。日本のライブシーンで活躍してきた彼らは盤石のプレイで会場の熱気をグイグイと引き上げた。続いて4人は昨年10月にリリースした最新アルバム「The Ordinary Road」の収録曲「COME and GO」を爽快にプレイし、美しいメロディンラインが際立つ楽曲「シーグラス」も演奏。ホリエアツシ(Vo, G, Piano)が「長年バンドをやってきて、なかなかアワードに縁がなかったストレイテナーなんですが、これを機にお近づきになれたような気がします」と述べ、「僕らはライブシーンで名を馳せてきたバンドなので、ライブでみんなが盛り上がってくれたらもっと近づけるんじゃないかなと思います!」と観客を煽ったあとは、アッパーチューン「Super Magical Illusion」が披露された。

「Braver」ではホリエが鍵盤でメロディアスな旋律を紡ぎ、ドラマチックな雰囲気を生み出す。四つ打ちのダンサブルなナンバー「Skeletonize!」ではホリエのパワフルで荒々しいボーカルが響き渡った。1曲ごとに多彩な表情を見せたストレイテナーは最後に「REMINDER」を届け、ピュアなバンドサウンドで会場を満たした。
アンコールを求める拍手に呼ばれ、ステージに再び登場したストレイテナー。ホリエが「ライブハウスに来てくれるみんなが一番大事です!」と声を弾ませると、会場が大きな歓声に包まれた。さらに「最後盛り上がるのと、チルるのどっちがいい?」と尋ねると、フロアからは「盛り上がるほう!」という声が次々と上がる。その声を受けて、ホリエが「言ったからには責任を持てよな!」と言い放ったのを合図に、ストレイテナーは「KILLER TUNE」を投下。会場に熱狂の渦を巻き起こし、笑顔でイベントを締めくくった。
セットリスト
「MUSIC AWARDS JAPAN SOUND SCRAMBLE supported by京都芸術大学」2025年5月21日 KYOTO MUSE
Fire EX.
01. 残像モーション
02. Don’t You Fight
03. 日子
04. 站在這裡
05. 火山戀曲
06. 一百夜
07. 繼續向前行
打首獄門同好会
01. なぜ今日天気が悪い
02. 筋肉マイフレンド
03. 部長ぷっちょどう?
04. WAZA
05. なつのうた
06. BUNBUN SUIBUN
07. 島国DNA
08. 日本の米は世界一
ストレイテナー
01. Melodic Storm
02. Silver Lining
03. COME and GO
04. シーグラス
05. Super Magical Illusion
06. Braver
07. Skeletonize!
08. TRAIN
09. REMINDER
<アンコール>
10. KILLER TUNE